|
|
別 名 |
− |
所在地 |
静岡県田方郡函南町仁田 |
築城者 |
仁田忠常 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
仁田氏は伊豆の豪族工藤氏の一族という。仁田四郎忠常は伊豆国仁田郷の出身で頼朝が挙兵したときにはまだ少年だった。平氏追討では源範頼に従い西国を転戦し、その後は奥州征伐でも手柄を挙げている。建久4年(1193)の富士の巻狩りでは曾我十郎祐成を討ち取っただけでなく、手負いの大猪を仕留めたというからなかなかの勇者だったらしい。
源氏に対する忠義一途の武将であったが、頼朝死後は政治的な謀略に翻弄された。比企の乱では北条時政の命令で比企能員を殺害し、時を開けずに源頼家から北条時政を討つように指示を受けたが逆に謀反の疑いをかけられ、建仁3年(1203)に加藤景廉によって殺された。 |
|
|
|
源頼朝の側近で曾我兄弟の兄十郎を討ち取った仁田四郎忠常の館は、伊豆箱根鉄道の仁田駅から歩いて5分ぐらいの場所にある。静岡県下でも数少ない鎌倉時代に築かれた武士の居館跡であり、今も末裔がこの土地で暮らしていることに驚かされる。武士としての仁田氏は鎌倉時代のはじめに幕府内の政争に翻弄され勢力を失ったが、その子孫は地元の産業発展にも大いに貢献したということを何かの本で読んだ。発掘調査では畝堀が確認されており、出土品の年代から戦国時代までの使用が明らかになった。
慶音寺と仁田邸の間に残る土塁と空堀はとても見事で新緑の時期と重なり綺麗だった。仁田一族の墓所もあるが訪問した当時はそれを知らなくて見落としている。遺構はこれだけだが鎌倉時代の居館が今もなお子孫に守られているというのは立派なことだと思う。 |
|
|
伊豆箱根鉄道「仁田」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・仁田氏館跡案内板 |
|
|
|
2004/05/02 |
|
|
|