別 名 龍城
所在地 静岡県伊豆の国市韮山韮山
築城者 外山豊前守
築城年 文明年間(1469〜86)
廃城年 慶長6年(1601)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 伊豆の国市指定史跡
評 価
 韮山城は文明年間(1469〜86)には堀越公方足利政知に仕えた外山豊前守が築いたという。通説では延徳3年(1491)に北条早雲が築いたとされてきたが、早雲の伊豆平定は近年になって編年が見直されて多少の誤差が生じているが、早雲が足利茶々丸を滅ぼした後に居城としたのが韮山城であり、北条氏にとっては家祖以来の由緒ある城である。
 北条氏の居城と言えば小田原城が浮かぶが、早雲は晩年まで韮山城を居城としており、ついでに言えば北条早雲という名乗りは一度も用いていない。北条氏にとっては神聖な城で歴代城主は一門衆が務め、複数の砦が築かれた大規模な城となった。元亀元年(1570)には武田氏の攻撃を受けたが、北条氏規が見事に守り切っている。
 天正18年(1590)の小田原の役では豊臣秀吉が送り込んだ5万の大軍が韮山城を囲んだが、北条氏規はわずか3千6百の兵で3ヶ月余りも防戦し、最後は徳川家康の説得によって開城した。戦後は徳川家康の家臣内藤信成が居城としたが関ヶ原の戦いの翌年に廃城となった。
城池と韮山城 三の丸 水堀 三の丸 虎口
三の丸 土塁 権現曲輪 虎口 権現曲輪
権現曲輪 土塁 二の丸 空堀
東側斜面 腰曲輪 堀切と土橋 本丸
本丸 南曲輪 虎口 南曲輪
腰曲輪 堀切 韮山城からの眺望
 北条早雲がこよなく愛した韮山城は10倍以上の豊臣軍を相手に3ヶ月余り持ちこたえた堅城だが、実際に訪れてみると想像していたよりも小さな城だった。韮山の街は静かでとても良い雰囲気がある。戦国時代の史跡だけではなく源頼朝旗挙げの地としても知られている。言うなれば武士の時代の扉を押し開き、同時に終焉を迎えた土地でもある。城池の向こうに眺める韮山城がとても好きになり、9年ぶりに再訪したときは小学生の娘を連れてきた。城池のほとりにあるベンチで鯛寿司を頬張る彼女が今も目に浮かぶ。地元の白い猫がとても懐いてくれて韮山城から離れるまでそばにいてくれた。
 主郭から眺めるとのどかな風景が広がる。北条時政の館から頼朝の軍勢が攻め込んだ山木判官の館まではとても近い。今では想像もつかないが紛れもなくここは武家政権が産声を上げた土地なのである。韮山城の遺構も期待通りで立派な土塁と堀切を備えていた。あまり観光地化されていない土地は落ち着いて散策ができるので嬉しい。何度でも訪れたいと思う場所のひとつだし城跡で無邪気に猫と遊ぶ娘の姿が忘れられない。あの時間はいつまでもいつまでも忘れない。
伊豆箱根鉄道「韮山」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・静岡の山城ベスト50を歩く/サンライズ出版
2004/05/02・2013/02/23