|
|
別 名 |
鵜島城 |
所在地 |
静岡県下田市三丁目 |
築城者 |
北条氏 |
築城年 |
天正16年(1588) |
廃城年 |
慶長6年(1601) |
現 状 |
下田公園 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
下田市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
下田城は天正16年(1588)に北条氏と豊臣氏との間の緊張が高まった頃に築かれたとされる。北条氏が最先端の技術を投入して築いた下田城は、純然たる水軍の城としてはおそらく日本最大級だろう。山中城などにも見られる畝堀や岩盤を砕いた堀切など、随所に見どころが多いが、城跡としての整備がされているとは言い難く、この巨大で素晴らしい遺構は半ば草に埋もれている。
天正18年(1590)に下田城は豊臣水軍を率いる加藤嘉明や毛利水軍に攻囲されたが、清水康英はたった6百の兵で1ヶ月近く持ち応えて奮戦した。康英は一命を許され河津で隠棲したが、激戦の苦労が体を蝕んだのか翌年に病死している。
北条氏滅亡後の下田には徳川家康の家臣戸田忠次が5千石で入ったが、下田城は廃城となり忠次は海善寺付近に陣屋を構え江戸時代は下田奉行所が下田城を管理した。有事の際は台場として利用する計画があったとされる。 |
|
|
|
|
|
|
下田城 |
|
城址碑 |
|
北尾根の郭跡 |
|
|
|
|
|
|
天守台 |
|
主郭跡 |
|
土塁 |
|
|
|
|
|
|
横堀 |
|
切り通し |
|
土橋と障子堀 |
|
|
|
|
|
|
障子堀 |
|
堀切 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
居館跡 |
|
下田港 |
|
下田海中水族館 |
|
|
下田へは小さい頃に家族で2度来ており、30代のときには幼なじみと泊りがけで来ている馴染み深い街である。自分が結婚して子どもが生まれてからも、下田の美しい風景と海を見せたくて2度訪れた。城跡としても大変に気に入ったが、下田海中水族館と磯遊びができる環境も良い。シーズンでなければ水は透き通り、船着き場を歩いていてもいろいろな海の生き物を見ることができる。
前述の通り下田城は公園となっているが、城跡としての整備はほとんどされていない。山中城に負けないぐらいの畝堀も草に埋もれている。そのため遊歩道を歩いているだけでは下田城の素顔は見られない。尾根に登り藪をくぐってはじめてその全容が現れる城である。
地形の制約で四方に伸びる細長い尾根を巧みに利用して築かれた城で、尾根上に曲輪に沿って畝堀がよく残っている。主郭には天守台と呼ばれる場所があるが、天守に相当する建物は建てられず遠見の櫓が上がった程度だろう。散策路から逸れて曲輪上を歩くと藪の中に堀切を見つけることができる。歩いているうちに尾根の先端へ着いたが、そこは馬場ヶ崎と呼ばれる場所だった。もう少し雑木を伐採してくれると切岸などもよくわかるのだろうが、崩れやすい地質なので遺構の保護には現状のままが良いのかもしれない。 |
|
|
伊豆急行「下田」下車 徒歩25分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・中世城郭事典/新人物往来社 |
|
|
|
2002/09/22・2009/04/03 |
|
|
|