|
|
別 名 |
茶臼山砦 |
所在地 |
静岡県静岡市葵区沓谷 |
築城者 |
今川氏親 |
築城年 |
永正元年(1504) |
廃城年 |
− |
現 状 |
愛宕神社 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
愛宕山城は永正元年(1504)に今川氏親が府中館を守る砦として築いた城である。永禄11年(1568)に始まった武田晴信の駿河侵攻で駿府の街は焦土と化し、愛宕山城も武田氏によって接収されたという。天正2年(1571)には愛宕神社が勧請されているので、武田氏は愛宕山城を長く使用することなく放棄したのだろう。 |
|
|
|
|
|
|
愛宕山城 |
|
登山道入口 |
|
腰郭 |
|
|
|
|
|
|
土塁 |
|
三の郭 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 |
|
主郭 |
|
堀切 |
|
|
今川氏が府中館の周囲に築いた支城を訪ね歩いてみたくなった。西に賤機山城、南に八幡山城があり、東を守るのが愛宕山城である。居館を中心にした支城網の展開は、武田氏の躑躅ヶ崎館とその周辺の光景にも似るが、甲斐のような高い山々に囲まれた盆地ではなく、静岡市街に高層ビルが林立するために、甲府ほど中世の雰囲気は感じることができない。
愛宕山城は賤機山城と比較しても遜色ない山城だと思う。神社の造営で土地の改変もあるとは思うが、派生する尾根には良い状態の堀切が残る。城域が今ひとつ曖昧な感じがするが、地形を上手く活用した丘陵城郭である。登るときに愛宕神社の参道入口に秘境愛宕山と刻まれた石碑があった。たしかに市街地の中にあってこんなに鬱蒼とした森が残るのは貴重だと思う。 |
|
|
静岡鉄道「長沼」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2011/02/03 |
|
|
|