別 名
所在地 静岡県静岡市駿河区八幡山
築城者 今川範政
築城年 応永18年(1411)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 八幡山公園
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 八幡山城は応永18年(1411)に今川範政が府中館を守る砦のひとつとして築いた山城である。文明8年(1476)に遠江へ出陣し勝間田氏と横地氏を討ち果たした今川義忠が、凱旋の途上に残党による一揆に襲われて討死した後、今川氏は家中を二分する家督争いが起きた。このときに鎌倉から派遣された太田道灌が八幡山城に布陣し、今川氏の客将だった北条早雲も八幡山城を修築し、今川氏の実権を掌握して離さない小鹿範満に備えて在城した。道灌と早雲の両雄がここで出会っていたならば小説の題材になりそうだが、残念ながらそれを伝える記録はない。
 今川氏が衰退した後は武田氏が駿河へ侵攻したが、このときに八幡山城が接収されたことを伝える史料はない。武田氏滅亡後は徳川家康が駿河を手中に収めるが、天正18年(1590)に家康が関東へ移封されるまで八幡山城は存続していたとされるので、駿府を一望できるその地形がその時の支配者に重視されていたのだろうと思う。
八幡山城 登山道入口 腰曲輪
三の郭 石碑と案内板 石碑
二の郭 虎口 二の郭 二の郭
主郭 東尾根の段曲輪 八幡山城からの眺望
 久しぶりに静岡市内の城郭を訪ねる機会があった。静岡駅から八幡山城まではそれほど遠くはなかったが、道中の道が細い上に交通量が多く歩くのが嫌だった。小高い山でもあり登山道の入口から登り始めるとわけもなく山頂へ着いたが、その途中の南西の尾根に2つの曲輪がある。
 いくつかの腰曲輪と長細い二の郭が横たわり、ここには石碑と案内板が設置されている。公園にされている関係で遺構がはっきりとしないが、主郭には櫓台のような土盛りの上にタンクが建設されていた。ここから東尾根へ下るといくつもの段曲輪が連なるが、いずれも面積は狭隘で実際のところ城郭遺構なのかは判別できかねた。
JR東海道新幹線・東海道本線・静岡鉄道「静岡」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・八幡山城跡案内板
1999/04/30・2011/02/03