別 名 沼津新城
所在地 静岡県沼津市大手町
築城者 水野忠友
築城年 安永6年(1777)
廃城年 明治元年(1868)
現 状 中央公園
遺 構 石垣
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 沼津城の前身は戦国時代に武田勝頼が築いた三枚橋城である。狩野川に面した水軍を統轄するための城だったが、江戸時代初期には廃城となり城跡は荒廃した。沼津はしばらくの間、天領として韮山代官所が統括していたが、安永6年(1777)に水野忠友が三河大浜から2万石で沼津の領主となり、三枚橋城跡に沼津城を築くと幕末まで水野氏の居城となった。
 沼津城は古城よりも規模を縮小した縄張りであったという。狩野川を背にした後ろ堅固な縄張りで天守に相当する三重櫓が上がるなど、幕閣の要職を務めた水野氏の居城に相応しい城だったが、廃藩置県の際に建物は払い下げられ、鉄道開通のときに石垣が取り壊されてしまい、明治維新まで存続した城としては珍しく跡形も残されていない。
 明治維新まで存続した沼津城はほとんど遺構が失われている。それでも市内の工事現場で石垣が発掘されることがあり、石の積み方から三枚橋城の石垣として移築保存されている場所がいくつかある。時代が平成に移った頃はまだ沼津城の石垣が狩野川沿いに残されていたらしい。それも中央公園の建設で破壊されてしまい城跡としての沼津城は地上から消えた。当時の沼津市長は石垣の保存にまったく関心を示さなかったという。明治初年まで完全に残っていた城だがここまで徹底的に破壊された例は珍しい。沼津へは何度か訪れており沼津城へも2度立ち寄っているがまったく感慨がないというか印象に残るものはなかった。
JR東海道本線「沼津」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
1999/04/29・2012/12/25