別 名 徳之一色城・亀甲城・亀井城
所在地 静岡県藤枝市田中
築城者 馬場信春
築城年 永禄13年(1570)
廃城年 明治元年(1868)
現 状 西益津小学校
遺 構 郭・石垣・土塁・空堀
移築建造物 二重櫓
再建建造物
史跡指定 藤枝市指定史跡
評 価
 室町時代に一色信茂が築いた徳之一色城が田中城の原型である。永禄13年(1570)に駿河へ侵攻した武田信玄の家臣馬場信春が徳之一色城を接収し、改修された田中城は山県昌景が城将を務めた。この時代に丸馬出と三日月堀を多用した武田氏特有の縄張りに改められた。
 武田勝頼の衰退が止まらない天正10年(1582)に田中城は徳川家康の手に落ちるが、天正18年(1590)に豊臣秀吉が北条氏を滅ぼし、家康が関東へ移封されると駿府城主となった中村一氏が城番を置いた。慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで天下が豊臣氏から徳川氏へ移ると田中城は酒井忠利が1万石で入城し、それ以降も譜代大名の居城として明治維新まで存続している。
 田中城にまつわる逸話として有名なのは家康と鯛の天ぷらである。豊臣秀頼を滅ぼした家康は元和2年(1616)に田中城に立ち寄り茶屋四郎次郎の饗応を受けた。このときに食べた鯛の天ぷらで食傷し死んだという。明治元年(1868)に最後の城主となった本多正訥が安房長尾へ移封となり田中城は廃城となった。
土塁 土塁 土塁と三之堀跡
二之堀 石垣 石垣
土塁 三日月堀跡 三之堀
本丸跡 武家屋敷跡の石垣 大手一之門跡
 楕円形をした田中城は市街地化によって遺構の大半は失われているが、その特殊な形状を一度は確かめたいと思っていた。航空写真を見ると多少ながらも同心円状の縄張を持つ面影を残している。戦後の航空写真ではほとんど完璧なまでに残っていたことがわかり、上手に保存ができなかったものかと悔やまれる城でもある。
 ほとんど失われかけた城と聞いていたが、土塁は街の至るところに残っていた。一部では石垣が積まれていたようで残石も見られる。保存されている水堀はとても美しい景観を保っていた。予想していたよりも良い状態の遺構があることに驚いたが、平城でこれだけの遺構があれば見る価値は十分にあると思う。水堀と土塁を頼りに城の痕跡をたどりながら歩いていると最初にいた場所へ戻った。そのときに円形の城ということを実感できたのが面白かった。最初の訪問時には静岡駅の駅弁屋で鯛めしを買った。鯛の天ぷらはさすがに用意することができなかったので、鯛のほぐし身をまぶした弁当を田中城で頬張ったものだった。
JR東海道本線「西焼津」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社・静岡の山城ベスト50を歩く/サンライズ出版
2012/01/02・2014/01/03