別 名
所在地 静岡県静岡市清水区蒲原
築城者 蒲原氏兼
築城年 南北朝時代
廃城年 天正10年(1582)
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定 静岡市指定史跡
評 価
 蒲原城の成り立ちには異説もあるが、南北朝時代に今川範国の三男蒲原氏兼が築いたとされる。戦国時代には今川氏の家臣飯尾乗連が守っていたが、永禄3年(1560)に桶狭間の戦いで今川義元が討死し今川氏が弱体化すると、永禄11年(1568)に武田晴信が駿河侵攻を開始した。
 今川氏真と同盟関係にあった北条氏政は、北条新三郎氏信を救援に送り武田軍を撤退させたが、翌年の暮れに晴信は再び駿河へ攻め込んで蒲原城に総攻撃をかけた。氏信は今川氏の援軍とともに戦ったが、防戦虚しく城兵は玉砕し氏信らは討死した。
 晴信は自ら陣頭指揮を執り蒲原城に改修を加え、武田氏が駿河を統轄するための一拠点となった。天正10年(1582)に斜陽を迎えた武田氏に対し、織田信長の援軍を得た徳川家康の攻撃により蒲原城は落城し廃城となった。
蒲原城 土塁 帯曲輪の石積み
石積み 石積み 腰曲輪
善福寺曲輪 善福寺曲輪 善福寺曲輪 土塁
堀切 堀切 本曲輪
北条新三郎の碑 蒲原城からの眺望 蒲原宿
 師走の晴れた日に駿河の城を廻った。この日は青春18きっぷを利用して、東京駅から普通列車を乗り継ぎ新蒲原駅まで来ているが、今なら迷うことなく新幹線を利用するだろう。昔は普通列車の乗り継ぎはそれほど苦ではなかったが、少しずつ長旅が苦痛になってきている。新蒲原駅から蒲原城までの距離感がよくわからないので往路はタクシーを使ったが、たしか初乗り運賃程度で着いたと思う。案外近いことがわかったので復路は歩いて新蒲原駅まで戻った。
 蒲原城は整備がよく行き届いている。真冬で雑草が少ないこともあるだろうが、本曲輪と善福寺曲輪は特に見やすく整えられていた。本曲輪から見る富士山と太平洋がとても綺麗な城で、戦国時代に血生臭い攻防があったとはとても思えない風光明媚な場所だった。しかしそれを裏付けるように本曲輪には玉砕した北条新三郎の墓が恨めし気に空を見つめていた。
JR東海道本線「新蒲原」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社・戦国北条五代/学研
2007/12/24