別 名
所在地 静岡県焼津市高崎
築城者 今川氏
築城年 天文6年(1537)
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 花沢城は天文6年(1537)に今川義元の重臣関口氏録が築いたとされる。花倉の乱で家督を継承した今川義元は勢力基盤を固めるため、駿河府中館の西方と日本坂から小坂へ抜ける街道を掌握する必要があり、そのために花沢城が築かれたという。
 元亀元年(1570)正月には武田信玄の軍勢が、大原肥前守資良が守る花沢城に攻めかかった。信玄はこの戦いで高草山の中腹に布陣し、城兵は寡兵ながらよく持ち応えて20日以上も防戦した。武田軍はその余勢を駆って徳一色城も攻略している。花沢城から脱出した資良は高天神城の小笠原長忠を頼ったが峻拒され、毛森まで逃れて自害したという。この戦い以後の花沢城の消息は途絶えている。
花沢城 登山道入口 城址碑
主郭跡 主郭跡の土塁 石積み
堀切 堀切 花沢城からの眺望
 友人と今川氏の山城を中心とした城館探訪をしたが、その日の終わりに立ち寄ったのが花沢城だった。夕陽がオレンジ色に染まり出した時間帯の訪問である。車で訪れたので助かったが、焼津駅からはバスもなく徒歩だと相当に遠い。遺構は手つかずで残っているが、地質が脆く風化が進んでいるのと静岡県は温暖で冬でもあまり気温が下がらないために藪がひどい。この日も正月なのに夏と変わらない有り様だった。
 案内板も石碑も設置されているが、藪に遮られてなかなか遺構に近づけないもどかしさがあった。立派な堀切と土塁があるので整備すれば見応えのありそうな山城だと思うが、藪と雑木と倒木に辟易しながら遺構を見て回った。ある程度見終えたときには太陽が傾き、美しい黄昏時の眺望が広がっていた。令和の時代の花沢城は地元によって整備され、堀切や虎口の樹木が伐採されたおかげでとても良い状態での見学が可能となっている。
JR東海道本線「焼津」下車 徒歩1時間
日本城郭大系/新人物往来社・花沢城跡案内板
2014/01/03