|
|
別 名 |
− |
所在地 |
静岡県伊豆市本立野 |
築城者 |
畠山国清 |
築城年 |
正平16年/康安元年(1361) |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
修善寺城は畠山国清の乱とともに生まれ消えた山城である。南北朝時代に関東管領として権勢を集めた畠山国清は室町幕府の政争に敗れた。失脚した国清は伊豆で挙兵したが伊豆の土豪たちは呼応せず孤立した。
窮した国清は金山城と三津城で籠城するも鎌倉公方足利基氏が差し向けた軍勢に敗れ、康安元年(1361)に修善寺城に立て籠もるが、衆寡敵せず翌年には基氏に降伏し行方をくらました。修善寺城はその後に使用された形跡はなく、わずか2年間だけ存在した短命な城であった。 |
|
|
|
|
|
|
修善寺城 |
|
城山神社 |
|
登山道 |
|
|
|
|
|
|
南尾根の曲輪 |
|
南曲輪 |
|
南曲輪 土塁 |
|
|
|
|
|
|
腰曲輪 |
|
主郭 |
|
城址碑 |
|
|
|
|
|
|
主郭 井戸跡 |
|
主郭 石積 |
|
主郭 石積 |
|
|
|
|
|
|
主郭 石積 |
|
北尾根の曲輪 |
|
修善寺城からの眺望 |
|
|
修善寺は観光名所であり文豪が愛した街である。今の修善寺は時代から取り残された観光地といった印象を覚える。それが悪いということはまったくなく静かな散策が楽しめる素敵な街だった。美しい風景と静寂を楽しみたい日本文学の街に外国語の喧噪は似合わない。
遺構がそれほどでもないために登るつもりはなかったが、何度か目の前を通っているうちに一度登ってみようという気になった。狩野城へ訪れたついでに登ってみたが、古い時代の山城であり予想していた通り特筆するような遺構は見られない。随所に残る石積がすべて当時の遺構かは疑問で、巨岩が並ぶのはロープウェーが建設されたときの名残りと思う。帰りは山道の途中に停めておいたオフロード自転車で下ったが、これが実に気分爽快だった。 |
|
|
伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺」下車 徒歩50分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・静岡の山城ベスト50を歩く/サンライズ出版 |
|
|
|
2012/06/01 |
|
|
|