別 名
所在地 静岡県駿東郡小山町竹之下
築城者 竹之下頼忠
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 竹之下氏は大森氏の一族であり、鎌倉時代には足柄郷の領主だった。竹之下孫八左衛門頼忠は大森頼忠と同一人物とされ、最初は惟忠と名乗っていたが、源頼朝に一字を与えられて頼忠の名乗りを用いた。頼忠は興雲寺を再興するなどして、土地に根づいた領国経営をしていたようでもある。
 古来より足柄は交通の要衝であり、建武2年(1336)には新田義貞と足利尊氏の軍勢が竹之下で戦った。太平記は軍勢の誇張が極端ではあるが、竹之下で30万を超える南朝と北朝の軍勢が激突したという。竹之下氏は駿東郡から去ってしまったようで、この土地に子孫はもう残っていないらしい。
竹之下古戦場 有闘坂 足柄駅
 中学時代に林間学校でこのあたりを歩いた。アルバムには幼い顔をした自分が、仲間たちと竹之下古戦場の石碑をバックにして写っている写真がある。30年ぶりに訪れた足柄の街はずいぶんと様変わりしていて、駅前にはロータリーができてコンビニもあった。何もかもが変わっていたが足柄駅だけは昔のままだった。
 鎌倉時代の足柄を支配した竹之下孫八左衛門頼忠の屋敷があったとされる場所には、刈入れの終わった水田があるだけだった。竹之下古戦場の石碑が建つ裏に伸びる台地が屋敷跡だが案内板などは設置されていない。城館の遺構がないのは承知の上であり、この日は自分の少年時代の思い出を探すために来たようなものだった。足柄駅と周辺の山々を見ているだけで昔を思い出して切なくなった。
JR御殿場線「足柄」下車 徒歩5分
ふるさと古城の旅/海馬出版
2012/11/22