別 名
所在地 静岡県駿東郡小山町竹之下
築城者 竹之下頼忠
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 興雲寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 竹之下氏は足柄周辺を支配した土豪であり、駿東を支配した大森氏と同族とされる。家祖の孫八左衛門頼忠は大森頼忠と同一人物とされ、寺院の再興に携わった年代を見ると、おそらくその説は正しいと思う。孫八左衛門の屋敷は足柄駅付近にあったが、彼が再興した興雲寺も堀ノ内と呼ばれて、孫八左衛門の屋敷があった場所とされている。どちらが正しいというより両方ともにその屋敷跡と考えて良いと思う。
 古来より竹之下一帯は足柄古道の入口にあたる交通の要衝であり、建武2年(1335)には新田義貞の軍勢を足利尊氏と直義兄弟が迎え撃った竹之下の戦いが起きた。その後も何度か戦場となるなど、その地理的な重要性は変わることがなかった。
堀状の地形 竹之下合戦古戦塚 竹之下頼忠の墓
 足柄駅から鮎沢川沿いに15分ほど歩くと興雲寺がある。このあたりが竹之下孫八左衛門の居館伝承地のひとつである竹之下堀ノ内だが、遺構は何もなく山門前の段差が堀跡を連想させるぐらいだった。境内には竹之下孫八左衛門の墓と伝わる古い宝篋印塔があり、合戦の戦死者を弔う竹之下合戦古戦塚を伝える石碑が建っている。
JR御殿場線「足柄」下車 徒歩15分
静岡県の中世城館
2012/11/22