|
|
別 名 |
− |
所在地 |
静岡県駿東郡小山町下古城 |
築城者 |
黒石玄蕃頭 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
下古城に設置されている案内板によると、戦国時代は北条氏の家臣黒石玄蕃頭が下古城の城主であり、天正18年(1590)の小田原の役で北条氏が滅ぶと、黒石玄蕃頭は下古城を退去し廃城になったとされている。黒石氏はこの土地の開発領主なのだろうが、近在に黒石という地名はなく詳細はわからない。 |
|
|
|
|
|
|
下古城 |
|
子ノ神社の土塁 |
|
子ノ神社の土塁 |
|
|
|
|
|
|
案内板 |
|
案内板と祠 |
|
土塁 |
|
|
少年時代に訪れた林間学校跡地から当時と同じ東名高速道路の跨線橋を渡った。とても懐かしい気持ちになったし周辺の風景も当時とあまり変わらないのが嬉しかった。そのときにもらった旅のしおりに足柄学園周辺の城という頁があった。当時も歴史は好きだったが、名もない中世城館のことはすぐに忘れた。
大人になり静岡県の城館調査目録を入手したとき久々に下古城と出会った。遠い昔に読んだ旅のしおりでは歴史も場所も不明と記されていたが、30年の歳月を経てようやくその場所を探り当てた。
田園地帯に突き出した三角形のショートケーキのような形をした城である。城跡に古ぼけた案内板があり簡潔ながらも下古城の歴史が書き記されていた。子ノ神社境内に土塁が残り、そこから少し離れた台地先端が古屋敷と呼ばれて縁に土塁が残っていた。
場所がわかっただけでなく遺構がまだ残ることを確かめることもできたし、周辺の砦についても位置がある程度把握できたのは収穫だった。自分の中で長い間ずっと幻の城だった下古城を、やっと見つけた気持ちは子どもの頃と変わらない感動があった。 |
|
|
JR御殿場線「足柄」下車 徒歩30分 |
|
|
|
下古城跡案内板 |
|
|
|
2015/11/22 |
|
|
|