別 名 梅名館・白雲屋敷・石川館
所在地 静岡県三島市梅名
築城者 朝倉平次郎
築城年 戦国時代
廃城年 江戸時代初期
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 戦国時代には北条氏の家臣朝倉平次郎が城主だったというが、城というよりも居館といった規模である。往時は船着き場を備え韮山城と周辺の城とを繋ぐ役割だったらしい。天正18年(1590)に北条氏が滅ぶと、徳川家康の家臣団の中でも最古参の一人である石川日向守家成が、隠居料として5千石を与えられて梅縄城へ入った。
 今川氏没落のあと掛川城を任されたのが家成の絶頂期であろう。慶長12年(1607)に嫡男康通に先立たれたため隠居の身から大垣藩主となり2年後に世を去った。このときに石川氏は本来なら無嗣断絶となるところだったが、幕府の特別の計らいにより石川氏は存続を許されている。石川氏が去ったあとの梅縄城跡には郷倉が置かれたという。
 この日は朝からとても蒸し暑い日だった。特に目的も持たず三島へ行きいくつかの城館を歩いた。伊豆箱根鉄道の大場駅から大場川と御殿川を渡ると梅名集落へ着く。御殿川に架かる梅名橋を渡り路地を南へ入ったが、この一帯が梅縄城跡とされる。付近は住宅が密集し遺構はないが、住宅地の中に朱塗りの鳥居が目立つ小さな社があり、そこに立派な城跡碑と案内板があった。
伊豆箱根鉄道「大場」下車 徒歩10分
静岡県の中世城館跡・梅縄城跡案内板
2013/07/08