|
|
別 名 |
− |
所在地 |
静岡県伊東市大原 |
築城者 |
伊東祐隆 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
物見塚公園 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
伊東氏の先祖は藤原氏で工藤氏の分かれである。この一族は平安時代末期から大いに栄え、仇討ちで有名な曾我兄弟も同じ血が流れている。伊東祐親は源氏の家人だったが、平治の乱で源義朝が敗れたあとは時代の流れに抗うことなく平清盛に従い、伊豆に流されていた源頼朝の監視役を任された。
祐親は旧主の御曹司である頼朝につらく当たることはなかったようだが、自身が大番役で京都へ赴いている留守に頼朝が祐親の娘を娶り、子まで儲けていたことを知って激怒し、自分の孫でもある千鶴丸を池に投げ込んで殺した。このときに頼朝も捕えて成敗しようとしたが、頼朝と親しかった次男の祐清が急を報せて北条時政を頼るように薦めたおかげで頼朝は難を逃れている。
治承4年(1180)に頼朝が挙兵すると伊東氏は敵対し、捕らえられた祐親は助命を拒んで自害した。祐清は頼朝からの恩賞を辞退して平家方として参戦し討死したという。祐親亡き後の伊東氏の所領は一族の工藤祐経が受け継いだが、建久4年(1193)の富士の巻狩りで曾我兄弟によって討ち取られた。祐経の子祐時が伊東氏を継承し、その子孫は日向に下向して戦国時代には島津氏と争うほどの大勢力となり、飫肥城主として明治維新まで存続した。 |
|
|
|
伊東氏は平安時代末期に存在した伊豆の豪族の中で最も栄えた一族である。繁栄を極めた伊東氏の居館がどこにあったのかは既にわからなくなっていた。有力な比定地は伊東市役所のある丘で、隣接する物見塚公園には騎馬武者姿の伊東祐親像が建っている。物見が丘の他にも馬場や竹ノ内という古い地名が残っていたことから、伊東氏の居館はこのあたりに存在したと考えて差し支えない。
伊東駅から物見塚公園までは距離があるのでタクシーを利用したが、帰りは伊東の街並みを見ながら駅まで歩いて帰った。昭和の名残りと言おうか、少し時代に取り残された感じがするが、この鄙びた温泉街が自分にはとても風情が感じられたものだった。 |
|
|
JR伊東線・伊豆急行「伊東」下車 徒歩20分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2002/09/21 |
|
|
|