別 名
所在地 静岡県伊豆の国市寺家
築城者 北条時家
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 国指定史跡
評 価
 北条氏は桓武平氏高望流と称している。伊豆国田方郡北条を拠点として北条時家が居館を構え四郎時政はその子として生まれた。時政は伊豆へ流人として流されてきた源頼朝に対しては好意的に遇し娘の政子を娶せている。これが北条氏の家運を開く端緒となり、頼朝が挙兵すると時政の居館に伊豆の武士たちが参集し、平氏の伊豆目代だった山木兼隆の居館を襲撃した。
 頼朝が平氏追討を果たして鎌倉幕府を開くと時政は有力御家人となるが、頼朝の死後に甲斐源氏の粛清や畠山重忠、梶原景時らの誅殺に不安と憤りを見せた武士たちからの反感を買い失脚した。
北条政子産湯の井戸 願成就院跡 源頼朝挙兵地の碑
 韮山駅周辺は史跡の宝庫だと思う。韮山駅の東に韮山城があり麓には源頼朝が流された蛭ヶ小島がある。頼朝の挙兵を助けた北条四郎時政の館跡は韮山駅の西を流れる狩野川沿いにあった願成就院跡と推定されている。室町時代に築かれた守山城の麓で戦国時代の堀越御所と重複する場所とも考えられている。少し離れた場所に北条政子産湯の井戸が残っているが当時のものかはわからない。
 流人として流されてきた源氏の御曹司頼朝が自分の娘といつの間にか所帯を持つような間柄になっていた、父北条時政の心境はかなり複雑だろうと思うが時政は早くから頼朝派として行動していたからその洞察力は鋭い。今はとても鄙びた感じのする場所だがその雰囲気は筆舌に尽くしがたいほどでいっぺんに好きになった。
伊豆箱根鉄道「韮山」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社
2004/05/02