別 名 大森山城
所在地 静岡県伊豆の国市寺家
築城者 足利政知
築城年 長禄2年(1458)
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 長禄2年(1458)に鎌倉公方として派遣された足利政知は、幕府と敵対する古河公方足利成氏の勢力により鎌倉へ入ることができないため伊豆に堀越御所を構えたが、守山城はその有事の際の詰め城として築かれた。
 延徳3年(1491)に政知が病没すると後継者争いが勃発し、粗暴を理由に幽閉されていた嫡男の足利茶々丸が弟の潤童子とその母や重臣たちを殺害し家督を継いだ。伊豆の内紛を見た北条早雲は興国寺城から出陣し堀越御所へ攻め込み、茶々丸は背後の守山城へと逃げ込むが最後は麓の願成就院で自害したとされている。
守山八幡宮 曲輪跡 守山城から韮山城を望む
 韮山城に訪れたときに守山城へ登ってみたがこの日は狩野川沿いにかなり歩いた。最後が守山城だったのでどちらかと言うと遺構を見て回るというよりも疲れを癒す時間に充てたと思う。そのために印象があまりない。とにかく景色だけは素晴らしかったので山頂で風に吹かれつつ休んでいた。
伊豆箱根鉄道「韮山」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社
2004/05/02