|
|
別 名 |
能登殿屋敷 |
所在地 |
静岡県賀茂郡河津町川津筏場 |
築城者 |
清水康英 |
築城年 |
天正18年(1590) |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地・農地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
清水氏は北条早雲に仕えた古参の家臣であり康英は当主氏康から偏諱を授けられた重臣であり当初は加納矢崎城を任されていた。伊豆水軍の首領のひとりであり五色備の一人でもあった。天正18年(1590)に6百の兵で下田城を守り長宗我部元親、九鬼嘉隆といった名だたる水軍の将を相手に1ヶ月以上に亘り持ちこたえたが安国寺恵瓊の説得に応じて降伏し河津で隠棲し翌年に没している。長年の苦労が一気に噴出し命を縮めたと思う。 |
|
佐ヶ野城へ訪れたときに三養院へ立ち寄った。境内の東は宅地がありミカンの木が植えられているが、ここは伊豆水軍の指揮を任された北条氏の重臣清水康英が下田城を退去したあとに隠棲した場所という。
勇将がわずか時を過ごした河津の街は河津七滝か修善寺行きのバスが1時間に1本運行しているので訪れやすかった。館跡に遺構はなく案内板などもないが温暖な気候で冬でも寒さは感じなかった。河津川沿いには快適な散歩道があり車がほとんど来ない道を歩くのはとても気持ちが良い。 |
|
|
伊豆急行「河津」下車 東海バス「河津七滝」行で「三養院前」下車 徒歩5分 |
|
|
|
静岡県の中世城館 |
|
|
|
2015/01/05 |
|
|
|