別 名 二俣古城・笹岡古城
所在地 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣
築城者 二俣昌長
築城年 文亀年間(1501〜04)
廃城年
現 状 天竜区役所・山林
遺 構 郭・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 笹岡城は二俣城の前身とも言える城であり、室町幕府が崩壊の足音を立て始めた文亀年間(1501〜04)に二俣近江守昌長が築いたのがこの城と考えられている。今川氏親が遠江へ侵攻したときに斯波義雄の援軍に信濃から駆けつけた小笠原氏の軍勢が笹岡城に入った。斯波義雄は社山城で今川勢を迎え撃ったが、劣勢に立たされて笹岡城へ後退している。やがては今川氏が制圧するところとなり、瀬名一秀が笹岡城を改修し重臣の朝比奈氏や松井氏らが守った。二俣城が築かれた後も笹岡城は支城として使用されていたらしいが、廃城の時期などはわかっていない。
笹岡城 石碑 本曲輪跡
二の曲輪跡 腰曲輪 物見曲輪跡
 掛川から天竜浜名湖鉄道の気動車に揺られて天竜二俣駅に着いた。二俣本町駅のほうが多少は近いが、他に見て歩きたい場所があったので手前の駅で降りた。国鉄二俣線を思い出させてくれるようなローカルな駅舎と、駅前に展示されている蒸気機関車C58が旅情を掻き立ててくれた。ここまでの道のりは遠かったが、通勤時間帯であっても乗客はわずかなもので、のんびりと車窓を流れる景色を楽しんだ。
 笹岡城は本曲輪にかつての天竜市役所が建ち遺構はほとんど失われている。天竜市が合併されて天竜区役所は真新しい建物に改築され、二の曲輪もほんのわずかな面影を残すだけであり、石碑がなければ誰もここが城跡とは気づかないほどだった。区役所の裏山は本城山と呼ばれ、笹岡城の物見曲輪が残っているが、鉄塔とわずかな土塁が残るぐらいで段々に配置された腰曲輪のほうが見応えがあった。笹岡城を散策したのは午前10時頃だったが、さすがに静岡県だけあって陽射しがきつく汗ばむほどの陽気となった。本城山の遺構は雑木と雑草に埋もれていたが、心配したスズメバチも現れず時間をかけて見ることができた。
天竜浜名湖鉄道「二俣本町」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・ふるさと古城の旅/海馬出版・笹岡城跡案内板
2021/11/01