別 名 中島砦
所在地 愛知県名古屋市緑区鳴海町下中
築城者 織田信長
築城年 永禄2年(1559)
廃城年 永禄3年(1560)
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 中島城は永禄2年(1559)に織田信長が築いた砦である。信長の父信秀が急逝すると鳴海城主山口教継は信長のうつけぶりに愛想を尽かして今川義元へ寝返り、手土産として大高城も調略した。義元は岡部元信を鳴海城に派遣して織田領内へ楔を打ち込み、上洛作戦の橋頭保としたが、信長は鳴海城と大高城を分断すべく多数の砦を築き、中島城には梶川平左衛門尉高秀を配置した。
 永禄3年(1560)に義元との決戦を控えた信長は善照寺砦で馬揃えを行い、桶狭間へ向かう途中で中島城に立ち寄っている。結果は信長の大勝利に終わり、大将の義元を失った今川氏は一気に衰退し、信長はここから天下布武への道を駆け上がった。
 鳴海城周辺の城砦を訪ね歩き鳴海駅に戻る途中で中島城に立ち寄った。暑さの中を気力を振り絞りたどり着いた中島城は、遺構こそないものの民家の庭先に石碑が建てられている。当時は海に突き出たような地形だったそうだが、今も川の合流地点にあり要害性はよく理解できる。石碑は地主の厚意で門を開けて近づくことができるが、石碑があるだけでも充実感がまったく違うし、何よりその配慮がとてもありがたく感じられた。
名鉄名古屋本線「鳴海」下車 徒歩10分
愛知の城/マイタウン
2015/08/18