別 名 柳田村古屋敷
所在地 愛知県新城市八束穂
築城者 滝川惣八
築城年 天正18年(1590)
廃城年 慶長5年(1600)
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 池田輝政に仕えた滝川惣八の屋敷跡と伝わる。輝政が三河吉田城主となったのは豊臣秀吉が北条氏を滅ぼしたあとのことなので、年代的には天正18年(1590)以後のことと思われる。滝川という苗字なので織田家中の人と思われるが、この土地の土豪で輝政が三河の領主となったときに召し抱えられた可能性もある。輝政は関ヶ原の戦いの功によって姫路城主となったので、滝川惣八も輝政に従って姫路へ赴いたのであろう。
 長篠城から設楽原古戦場まで徒歩で移動したが、その道中は丘陵の上り下りの連続だった。中には山城のような場所もあり、東海地方ならではの暑さも手伝って体力を消耗したが、設楽原古戦場の入口とも言うべき場所にあったのが滝川惣八屋敷だった。
 屋敷跡の遺構はすでに失われており、草原と畑が広がるだけだったが、天正3年(1575)の長篠の戦いで討死した甘利信康の碑が建っていた。郷土かるたの看板には信康が立ったまま切腹したという言い伝えを読み上げている。戦い敗れた武田軍が撤退を始めると信康は庄屋の屋敷門に持たれかかり自刃したが、織田軍と徳川軍の陣地構築を手伝った柳田村の民衆を呪いつつ腹を切ったという。
JR飯田線「大海」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・愛知の城/マイタウン
2022/10/19