別 名 武田勝頼戦地本陣
所在地 愛知県新城市八束穂
築城者 武田勝頼
築城年 天正3年(1575)
廃城年
現 状 山林
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 新城市指定史跡
評 価
 天正3年(1575)の設楽原の戦いに陣を進めた武田勝頼は清井田に野戦陣地を構築した。武田氏を離反した奥平信昌が守る長篠城を奪還すべく勝頼は三河へ出陣し医王寺山へ布陣した。徳川家康の別動隊を率いた酒井忠次が鳶ヶ巣山砦を落とすと武田軍は形勢不利となり、さらに織田信長が主力を率いて長篠城へ迫ると、勝頼は重臣たちの諫めを振り切って前進し清井田へ着陣した。この陣所で勝頼がどれぐらいの時を過ごしたのかはわからないが、織田軍と徳川軍が馬防柵を並べた陣地を構築すると、勝頼はさらに前進して才ノ神に本陣を構えている。
清井田陣城 登山道 空堀
山頂 削平地 石碑
 長篠城から設楽原へ至る道のりは丘陵の上り下りに終始した。武田軍の武将たちが布陣した丘が点在しているが、両軍の対峙が推移するに連れてどちらも布陣地を前進させているのと、戦いは短時間で終わったこともあって明確な築城遺構を残す場所はほとんどない。
 武田勝頼の布陣地だけでも3つほどあり、医王寺山はかなり遠回りになるのであきらめ、清井田から設楽原への移動中に通りがかった才ノ神も蜘蛛の巣の多さに辟易して途中であきらめた。結局はもっとも遺構の薄そうな清井田の陣地だけを訪ねたのだが、丘の上は墓地となっていて山林に覆われた中に土塁と空堀らしい遺構が認められる。緩やかなヘアピンカーブを描く坂道の途中に武田勝頼本陣跡の石碑が建つ。
JR飯田線「大海」下車 徒歩20分
図説日本合戦総覧/新人物往来社
2022/10/19