|
|
別 名 |
− |
所在地 |
愛知県新城市乗本坊貝津 |
築城者 |
徳川家康 |
築城年 |
天正元年(1573) |
廃城年 |
− |
現 状 |
中山砦史跡公園 |
遺 構 |
郭・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
模擬櫓 |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
中山砦は長篠城を見下ろせる位置に築かれた砦であり、武田信玄に降った長篠城を奪還するため、天正元年(1573)に徳川家康が築かせた砦である。信玄が病没すると長篠城主菅沼正貞は徳川軍に降伏し、家康は奥平信昌を長篠城に配置した。
2年後の天正3年(1575)に武田勝頼は1万5千の軍勢を率いて長篠城を奪還すべく攻囲したが、このときに中山、鳶ヶ巣山などの5つの砦が付城として取り立てら、中山砦は五味与惣兵衛と名和無理之助が守った。無理之助は上州武士の那波無理之助宗安のことである。那波氏は主家である山内上杉氏が関東を去ると北条氏に属した。そのため上杉謙信が関東へ出馬したときに那波城を攻め落とされて降伏しているが、無理之助は謙信に服属せず、浪人した後に武田信玄に仕えた。長篠城の戦いでは徳川勢の別動隊を率いた酒井忠次が鳶ヶ巣山砦を急襲し、そのときの戦いで無理之助は討死したという。 |
|
|
|
満を持しての長篠城への旅で最初に訪ねたのが鳥居強右衛門磔の地だった。それから豊川を渡って城館探訪の緒戦となったのが中山砦である。鳶ヶ巣山砦と中山砦は新東名高速道路を挟んで正反対となるが、まずは目と鼻の先にある中山砦を訪ねることにした。
距離的には近いがいきなり200段を超える階段上りである。山道を登るのはそれほど苦にならないが、コンクリートの階段はけっこうな労力となった。登り切ってみれば砦跡の大半は失われており、眼下に見えるはずの長篠城も高速道路に隠れてしまっている。まだ残された遺構があるらしいが、中心部はほとんどすべてが失われていると言って差し支えない。模擬櫓と石碑が建つ小公園で長旅の疲れを癒すたあとは、次の目的地である鳶ヶ巣山砦へ向かうために再びあの階段を下った。 |
|
|
JR飯田線「鳥居」下車 徒歩15分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・愛知の城/マイタウン |
|
|
|
2022/10/19 |
|
|
|