|
|
別 名 |
宇留摩城・志水山霧ヶ城 |
所在地 |
岐阜県各務原市鵜沼南町 |
築城者 |
大沢利治 |
築城年 |
永享年間(1429〜40) |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
太閤記にも登場する鵜沼城は永享年間(1429〜40)に大沢利治が築いたという。永禄7年(1564)に織田信長は斎藤龍興に従う鵜沼城主大沢治郎左衛門の抵抗に手を焼くが、まだ小者だった木下秀吉の調略で治郎左衛門は降伏させた。信長は治郎左衛門を殺そうとするが、秀吉は単刀直入に治郎左衛門にそれを打ち明け、密かに逃がしたというのが太閤記の名場面のひとつである。
天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いで秀吉に味方した池田恒興は、旧領であった鵜沼城に入城し犬山城を攻め落とすことに成功している。その後は廃城になったと伝えられている。 |
|
犬山城の天守から周囲を見渡すと木曽川の対岸に鵜沼城が見えた。子どもの頃に読んだ太閤記では木下藤吉郎が鵜沼城を調略する場面が生き生きと描かれていた。小男の藤吉郎が大剛の大沢次郎左衛門を得意の口八丁で調略する場面である。このくだりが史実かどうかはわからない。次郎左衛門が過分な恩賞を求めたために信長は彼を殺そうとするが、藤吉郎はありのままを告げて次郎左衛門をそっと逃がしてやる場面を覚えている。
犬山城から鵜沼城はとても近かった。僕が訪れた当時はまだ名鉄電車と車と人が犬山橋を並んで渡る時代だった。新しい橋が完成した今は名鉄電車だけが犬山橋を通っている。城跡には旅館があったがすいぶん昔に廃業しておりその後は立入禁止となっている。遺構はもうないというが、見るからに登攀不可能な岩山が最大の遺構だと思った。 |
|
|
名鉄各務原線「新鵜沼」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2008/05/28 |
|
|
|