|
|
別 名 |
革手城 |
所在地 |
岐阜県岐阜市正法寺町 |
築城者 |
土岐頼康 |
築城年 |
文和2年(1353) |
廃城年 |
明応2年(1494) |
現 状 |
済美高等学校 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
美濃の守護大名土岐氏が200年近く居城としたのが川手城であり、文和2年(1353)に土岐頼康によって築かれたという。応仁の乱で焦土と化した京都から逃げ出した公家たちが、こぞって川手城の城下へ移住したことで、都の文化が取り入れられた城下町は殷賑を極めたという。
明応2年(1494)の船田合戦で西の山口と双璧と謳われた城と城下町は焼き払われ、土岐氏から美濃の国主の座を奪い取った斎藤道三が稲葉山城主になると、土岐氏の栄耀栄華の象徴でもあった川手城は廃城となった。 |
|
川手城にはもう遺構は残っておらず、済美高校の片隅にある小さな公園に石碑と案内板が建つだけだった。川手城だけを見ても退屈なので船田合戦にまつわる船田城と正法寺跡にも立ち寄ってみた。船田城は正確な場所すらもうわからなくなっており、正法寺跡も川手城と同じような石碑があるだけだった。それでも地味ながら中世の歴史に触れながら、石碑との対話を楽しむことができた。 |
|
|
JR東海道本線・高山本線「岐阜」下車 岐阜バス「岐南営業所」行で「下川手」下車 徒歩3分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2012/03/10 |
|
|
|