別 名
所在地 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原
築城者 井伊直政・松平忠吉
築城年 慶長5年(1600)
廃城年
現 状 東首塚
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 国指定史跡
評 価
 松平忠吉は徳川家康の四男として生まれた。母親が秀忠と同じで兄弟仲はとても良かったらしい。幼少のときに駿河沼津城主となり少年時代に武蔵忍10万石の城主となった。忠吉にとって関ヶ原の戦いは初陣であり気負いに気負っていたらしい。後見役の井伊直政は徳川四天王の一人で遠江井伊氏の当主である。徳川家臣団の中では外様だが武勇と才覚を家康に認められて譜代の重臣に上り詰めた。三河以来の家臣たちからはあまりよく思われていなかったようだが直政はそれを意に介さず懸命に働いている。娘婿の忠吉に手柄を取らせるために最前線に布陣し抜け駆けを狙っていたところを福島正則の侍大将可児才蔵に咎められたが濃霧を幸いに福島隊を出し抜き西軍の主力宇喜多秀家隊との間で戦端が開かれた。二人とも気負いすぎたのが災いし敵中突破を図る島津義弘を深追いしたときに銃弾に倒れた。このときの傷が悪化し直政も忠吉も早世している。
井伊氏の旗指物 松平氏の旗指物 東首塚の碑
 30年近い歳月を経て関ヶ原を再訪した。大垣城では小雨だった空は関ヶ原に着いたときに強い雨脚となった。駅前は相変わらず閑散としていて風景は昔とほとんど変わらない。無理に観光地化することなくいつまでもこのままでいてほしいと思う。久しぶりの関ヶ原で最初に訪れたのは関ヶ原駅から近い松平忠吉と井伊直政の陣所だった。陣所跡は同時に合戦後に敵味方の首を埋めて弔った東首塚でもある。
JR東海道本線「関ケ原」下車 徒歩5分
関ヶ原 名所・古跡/関ヶ原町・戦国人名辞典/新人物往来社
2012/03/09