|
|
別 名 |
− |
所在地 |
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原 |
築城者 |
田中吉政 |
築城年 |
慶長5年(1600) |
廃城年 |
− |
現 状 |
公園 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
吉政は近江出身で士卒から叩き上げで大名になった苦労人である。宮部継潤に仕えて頭角を現し羽柴秀吉の肝いりで羽柴秀次の家老に抜擢されているが吉の一字はこの頃に秀吉から拝領したものと思う。戦場での将才もさることながら吉政は築城と街づくりで溢れんばかりの才能を見せている。石田三成とは同郷で他の武断派の武将たちとは違い三成との関係は良好だった。秀次が切腹させられたときに多くの近臣も処断されたが吉政に処分がなかったのは三成の口添えがあったと思われ、後に三河岡崎10万石の城主として大名となった。関ヶ原の戦いで敗れた三成の探索を家康が吉政に命じたのもそれと無縁ではないだろう。農民上がりだったことから領民にも気さくに接する人物で慕われていたという。 |
|
|
|
東首塚から次に向かったのは田中吉政陣所だったが昭和の頃とは石碑の場所が異なっているように思う。徳川家康が最後に陣所とした床几場の片隅にひっそりと隠れるように田中吉政陣所跡の石碑があった。 |
|
|
JR東海道本線「関ヶ原」下車 徒歩15分 |
|
|
|
関ヶ原 名所・古跡/関ヶ原町・戦国人名辞典/新人物往来社 |
|
|
|
2012/03/09 |
|
|
|