|
|
別 名 |
− |
所在地 |
岐阜県不破郡関ケ原町松尾 |
築城者 |
福島正則 |
築城年 |
慶長5年(1600) |
廃城年 |
− |
現 状 |
春日神社 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
加藤清正と並んで豊臣秀吉子飼いの武将の代表格とも言える福島市松正則は尾張の桶屋の倅という俗説がある。従兄弟同士という縁を頼って長浜城主だった秀吉を訪ねて小姓となった。少年時代から秀吉に従軍し武功を挙げたが天正11年(1583)の賤ヶ岳の戦いで柴田勝家方の猛将拝郷家嘉を打ち取る活躍で賤ヶ岳の七本槍の一人として勇名を轟かせた。伊予今治城主として大名に抜擢され豊臣秀次が失脚した後は尾張清洲城主となった。
関ヶ原の戦いでは石田三成との遺恨から徳川家康に加担し東軍の先鋒を務めた。開戦すると正則は西軍の大将宇喜多秀家に挑んだが序盤は宇喜多軍に軽くあしらわれていたらしい。最後は数で勝る東軍が勝利を収めたが正則自身はそれほど目立った働きはしていない。正則が命を懸けて戦ったことで豊臣家は天下を失ったが正則は晩年までそれを気にかけ酒で気を紛らわせたという。粗暴な逸話の多い人だが大坂城の秀頼のもとへ見舞いに出向いたり八丈島に流された宇喜多秀家を気にかけたりと人間臭い逸話も伝わっている。大将の器ではないということは抜擢した秀吉もわかっていたように思うが、正則だけは最後まで秀頼の藩屏になってくれるという期待も大きかっただろう。 |
|
大谷吉継陣所から山を下り中山道を越えると住宅地の中にある春日神社に福島正則陣所跡の石碑があった。中学生の頃にも一度来ているが当時の周辺の風景がどうだったかはもう覚えていない。近くには不破の関の土塁があるので見てみようと思っていたが、朝から自分の足で歩き通しであり正則の陣所跡に着いたときはもう両脚が痙攣を起こしていた。まだこの後に松尾山へ登らねばならないを考えるととても余計な場所へ立ち寄るわけにいかずあきらめた。 |
|
|
JR東海道本線「関ヶ原」下車 徒歩20分 |
|
|
|
関ヶ原 名所・古跡/関ヶ原町 |
|
|
|
2012/03/09 |
|
|
|