|
|
別 名 |
− |
所在地 |
岐阜県不破郡関ケ原町藤下 |
築城者 |
脇坂安治 |
築城年 |
慶長5年(1600) |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
脇坂甚内安治は浅井長政の被官の家に生まれている。小谷城へ訪れたときに麓にあった脇坂氏の居館跡にも立ち寄っており、若き日の安治が使者として赴いた丹波黒井城を訪ね短期間だけ城主となった大和高取城へも登っているので自分とはいろいろな場所で縁のある武将でもある。賤ヶ岳の七本槍の一人に名を連ね豊臣政権の中では水軍の将として淡路洲本城主を任されている。朝鮮出兵でも活躍し蔚山城に立て籠る加藤清正の救援に成功している。そのような軍歴から安治はおそらく奉行衆よりも清正や浅野幸長らと懇意にしていたと思う。関ヶ原の戦いでは西軍として活動したが事前に徳川家康に内通の意思を伝えていたために戦後に領地を削られることもなかった。 |
|
|
|
福島正則陣所から松尾山へと向かう途中で名神高速道路をくぐり抜けると脇坂安治陣所があった。ここへ着いた頃はもう既に疲労が重なっており松尾山へ登るのはあきらめようかなどと考えていた。大谷吉継陣所から山を下ったときから足が攣り始めふくらはぎと太腿が痙攣し自転車のペダルを漕ぐことも歩くことさえもできなくなっていた。
脇坂安治の陣所跡は意外にも野戦陣地としての遺構を残していた。前面に高い土塁が構築されており簡素ながらも陣城としての風景を楽しむことができた。石碑に腰を下ろして雨で湿気を帯びたタバコを吸い一息ついたが雨は相変わらずひどく降っている。ここまで来たからには松尾山に登らず帰ることはできない。痛む足を引きずりつつ意を決して松尾山へと向かった。 |
|
|
JR東海道本線「関ヶ原」下車 徒歩50分 |
|
|
|
関ヶ原 名所・古跡/関ヶ原町 |
|
|
|
2012/03/09 |
|
|
|