|
|
別 名 |
− |
所在地 |
三重県名張市下小波田 |
築城者 |
織田信雄 |
築城年 |
天正9年(1581) |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
桜町中将城は天正9年(1581)に伊賀平定を目指す織田信雄が築いた城であり、その名称は信雄が北畠中将と呼ばれていたことと都での在所に因む名称である。それまでに何度か伊賀の国人衆に煮え湯を飲まされた信雄だったが、中でも天正7年(1579)には独断で伊賀へ出兵し、散々なまでに打ち破られて父信長の怒りを買った。このときの信長の怒りは凄まじく、親子の縁を切るとまで記した折檻状を送っている。
第二次天正伊賀の乱は信長自ら出陣し、三方から大軍が伊賀へ攻め込んだ。こうして伊賀は平定され大半が信雄の所領となった。桜町中将城も信雄による伊賀支配の拠点として存続した様子が窺え、信長が伊賀を巡検したときに桜町中将城へ訪れて休息したことが信長公記に見える。廃城時期については不明であるが、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いの戦後処理で、信雄が伊賀を手放した時期と考えられる。 |
|
|
|
|
|
|
桜町中将城 |
|
道標 |
|
北側堡塁 空堀 |
|
|
|
|
|
|
北側堡塁 土塁 |
|
北側堡塁 土塁 |
|
主郭北西 土塁と空堀 |
|
|
|
|
|
|
主郭西 空堀 |
|
主郭南西 空堀 |
|
馬出 土塁 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁 |
|
主郭 虎口 |
|
主郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
主郭 |
|
主郭東 空堀 |
|
主郭東 土塁 |
|
|
滝川城の見学を終えたあとはほとんど隣り合わせにある桜町中将城を訪ねた。距離は近いがどこから入れば良いかわからず、尋ねようにも誰もいないためしばらく思案に暮れた。仕方がないので北側から入ろうと思うものの、見た感じはかなりの竹藪である。意を決して突入すると実に呆気なく城内へと着いた。
北側に小さな馬出状の堡塁があり、巨大な空堀へ下ると土塁に囲まれた主郭がある。滝川城と同じようにほとんど単郭と言える方形居館であり、広さで言えば滝川城の広いのだが、空堀と土塁の規模は桜町中将城の大きく、そこはやはり主君である信雄の城という感じがした。シンプルな縄張りではあるが、土塁の大きさに圧倒されながら隅々まで歩いてみた。
一時的な陣城ではなく、信雄が伊賀を支配するにあたって恒久的な拠点城郭となった様子であり、天正伊賀の乱が終結した後も維持管理されていたと思われる。ややもすればあきらめかけていた桜町中将城だったが、訪ねておいて本当に良かったと思える名城だった。一周して元の位置へ戻り農道を歩くと、道標としっかりとした道があり苦笑いするしかなかった。 |
|
|
近鉄大阪線「美旗」下車 徒歩30分 |
|
|
|
東海の名城を歩く/吉川弘文館 |
|
|
|
2024/10/30 |
|
|
|