|
|
別 名 |
− |
所在地 |
三重県伊賀市沖 |
築城者 |
藤田氏 |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
伊賀の郷士である藤田氏の居館跡で現在も子孫の邸宅となっている。全国的に見られる苗字だが、伊賀の藤田氏の出自は不明で現在も伊賀市内における藤田姓の分布ははそれほど多くない。中世の伊賀は守護仁木氏の勢力が弱かったこともあり、伊賀惣国一揆と呼ばれた小土豪の集合体が自治権を有していた。藤田氏もそうした土豪のひとつと思われる。 |
|
伊賀神戸駅から伊賀鉄道に乗車して丸山駅を目指したが、慣れない土地の列車は乗降のやり方がよくわからない。丸山駅は無人駅のため列車の最先頭の扉しか開かず、降りる際に整理券で精算するか、運転士にICカードを見せてから駅の出入口でタッチするという方法なのであった。後ろ側の車両に乗っていたので間に合わず、ひとつ先の依那古駅まで乗り過ごしてしまい、仕方なく丸山城まで戻ることにした。
ロスした時間を無駄にしたくはないので、道中にある土豪屋敷へいくつか立ち寄ったが、このあたりは本当に昔のままの風景がよく残っている。藤田館もいかにも旧家といった雰囲気を感じさせてくれた。誰かいれば声をかけて遺構の有無を確かめようと思ったが、誰にも会うことがなかった。これは当たり前のことで、田舎の日常はこんなものである。自分も曾祖母が岐阜県恵那市の山間の寒村で暮らしていたが、真っ昼間でも人と出会うということは稀だった。
土塁が残っているということだが、人様の土地に無断で入り込むわけにもいかず、遠目から撮影をして館跡の前を通り過ぎたのだが、昔の日本にはどこにでもあった懐かしいものがまだ残っていた。遺構を確かめることはできなかったが、遠い昔を思い出させてくれた館跡だった。 |
|
|
伊賀鉄道「依那古」下車 徒歩6分 |
|
|
|
三重の中世城館/三重県教育委員会 |
|
|
|
2024/10/30 |
|
|
|