|
|
別 名 |
武双山湖月城 |
所在地 |
滋賀県近江八幡市浅小井町 |
築城者 |
浅小井長家 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
文禄4年(1595) |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
石垣・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
浅小井城は鎌倉時代に浅小井四郎長家による築城とされるが、居館程度の規模であった浅小井城が拡張されたのは戦国時代になってからのことらしい。浅小井元秀のときに六角氏に追われて浅小井氏は滅び、永禄11年(1568)に織田信長の上洛作戦により落城した。天正12年(1584)には羽柴秀吉に属した池田秀氏が浅小井城主となるが、池田氏が伊予大洲へ転封となり廃城となった。 |
|
何とも不便な場所だった。安土駅と近江八幡駅のちょうど真ん中ぐらいの距離で、駅からのバスもなく歩いて訪れたが、当時は歩道もない車の往来が激しい道路を歩かされた。横を大型トラックがお構いなしに走り抜ける。それから10年以上を経て同じ道を通ったが、道も広くなり少しは快適になっていた。
浅小井城付近は平坦な田んぼが広がるだけでこれといった目印がなく厄介だった。水に浮かぶような城だった浅小井城は、戦後の干拓により何の変哲もない水田と化し、居館跡と呼ばれる若干小高い場所が残るのみだった。 |
|
|
東海道本線「安土」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2000/02/12 |
|
|
|