別 名
所在地 滋賀県長浜市小谷丁野町
築城者 中島直親
築城年 戦国時代
廃城年 天正元年(1573)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 中島城は小谷城の前衛としての役割を担った城だが、いつ築かれたのかはわかっていない。天正元年(1573)に織田信長が小谷城を攻囲したときには浅井長政の家臣中島宗左衛門直親が城将を務めたが、おそらくそれ以前から中島氏の居館がこの近くにあったか、中島城そのものが中島氏の居城ではなかったかと思う。
中島城 案内板 主郭
二の郭 二の郭 土塁 横堀
土塁 土塁 横堀
 浅井氏発祥地を散策したあとは県道沿いから農道へ入り中島城と丁野山城を訪ねた。丁野山城との分岐から道が続くが、登りはほとんどなくすぐに城跡に着いた。中島城は小さな城だが遺構はしっかりと残っている。
 ささやかながら案内板も設置されており、2つの曲輪は土塁で囲まれており、その周囲を横堀が取り巻いている。西端には腰曲輪が備えらて小さいながらもしっかりとした造りの城だった。尾根を東へたどると堀切を経て丁野山城へと至るが、中島城の東へ続く尾根にも大鳳山砦が存在していることは、ずっと後になってから知った。3つの城砦が連携して小谷城の守りを固めていたのだろうが、雲霞の如く押し寄せる織田軍に対して、これらの小さな城砦でどれだけの防戦ができたのかはわからない。
JR北陸本線「河毛」下車 徒歩20分
近江城郭探訪/サンライズ出版・中島城跡案内板
2012/12/06