別 名
所在地 滋賀県長浜市小谷丁野町
築城者 中島直親
築城年 戦国時代
廃城年 天正元年(1573)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 中島城は小谷城の前衛としての役割を担った城だが、いつ築かれたのかはわかっていない。天正元年(1573)に織田信長が小谷城を攻囲したときには浅井長政の家臣中島宗左衛門直親が城将を務めているので中島氏の居館がこの近くにあったと思う。
中島城 案内板 主郭跡
二の郭跡 二の郭跡の土塁 横堀
 浅井氏発祥地を散策したあとは県道沿いから農道へ入り中島城と丁野山城を訪ねた。丁野山城との分岐から道が続くが登りはほとんどなくすぐに城跡に着いた。中島城は小さな城だが遺構はしっかりと残っている。ささやかながら案内板も設置されており、郭を取り巻く横堀と土塁が自分を楽しませてくれた。
JR北陸本線「河毛」下車 徒歩20分
近江城郭探訪/サンライズ出版・中島城跡案内板
2012/12/06