 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
滋賀県長浜市小谷上山田町 |
築城者 |
浅井亮政 |
築城年 |
永正13年(1516) |
廃城年 |
元亀3年(1572) |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
− |
|
|
 |
小谷山の山頂に築かれた小谷城の詰め城であるが、元々は大嶽城が本城で尾根に城域が拡大したことで詰め城となったらしい。大嶽城には朝倉氏の軍勢が布陣することが多くここに朝倉氏と浅井氏の力関係が読み取れる。 |
 |
河毛駅から小谷城までは近いが歩いて行くとそれなりに距離がある。京極丸と山王丸まで登ったところでかなり体力を消耗し、写真では快晴に見えるが山王丸はけっこうな雪が舞っていた。大嶽城へ訪れるには六坊まで下ってから再度登らねばならない。遠いように見えても尾根を歩いてしまえば近いのだが雪がひどくなると嫌なのでやめておいた。下山した頃には快晴となり恨めしく空を眺めた。 |
 |
 |
JR北陸本線「河毛」下車 徒歩2時間 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社・近江の山城ベスト50を歩く/サンライズ出版 |
|
|
 |
2012/12/06 |
|
|
|