別 名
所在地 滋賀県長浜市小谷上山田町
築城者 浅井亮政
築城年 永正13年(1516)
廃城年 天正元年(1573)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 大嶽城は永正13年(1516)に浅井亮政が小谷山の山頂に築いた山城である。その後は浅井氏三代の居城となった小谷城の詰め城となったが、元々は大嶽城が本城であり、その後の過程で尾根に城域が拡大したことで詰め城となったらしい。
 織田信長と浅井長政が争った元亀3年(1572)には朝倉氏の援軍が大嶽城に布陣したが、天正元年(1573)に焼尾丸を守っていた浅見対馬守が内応し織田軍を手引きしたため大嶽城が落城し、撤退する朝倉軍は織田軍の追い討ちで手痛い打撃を受けた。最高所の大嶽城の落城により小谷城は逆落としに攻められ落城し、近江の雄浅井氏は滅亡した。それまでの戦いでも大嶽城には朝倉軍が布陣することが多く、ここに朝倉氏と浅井氏の力関係が読み取れる。
 河毛駅から小谷城までは近いが、歩いて行くとそれなりに距離がある。京極丸と山王丸まで登ったところでかなり体力を消耗し、写真では快晴に見えるが、山王丸付近ではけっこうな雪が舞っていた。
 ちょうど大嶽城から下山してきた人と出会った。少しばかりやり取りをしたが、それほど遠くはないものの疲れましたという。大嶽城へ訪れるには六坊まで下ってから再度登らねばならない。遠いように見えても尾根を歩いてしまえば近いのだが、雪がひどくなると嫌なのでやめておいた。下山した頃には快晴となり恨めしく空を眺めた。
JR北陸本線「河毛」下車 徒歩2時間
日本城郭大系/新人物往来社・近江の山城ベスト50を歩く/サンライズ出版
2012/12/06