別 名
所在地 滋賀県米原市番場
築城者 土肥氏
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石垣・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鎌倉時代に地頭として赴任してきた土肥氏による築城とされる。土肥氏とは源頼朝の挙兵に従った相模の豪族で石橋山の戦いで敗れた頼朝に付き従った土肥次郎実平の末裔である。遠祖をたどれば小早川氏とも繋がる名族だが近江の土肥氏はそれほど発展していない。
 米原駅から県道を東へ進むと番場集落への入口がある。中山道の宿場町らしい落ち着いた街並みが残り赤い弁柄の旧家が建ち並ぶ姿が印象的だった。番場城は番場集落から名神高速道路に沿って分け入った場所にある。西番場のバス停近くに鎌刃城へと続く林道があるが林道が高速道路の下を潜ったところにある山が番場城である。比高差の少ない山で直登してもそれほど時間はかからないようだった。
 鎌刃城を訪れた後に立ち寄ろうと思っていたが、その往復で疲れていたことや彦根市内の城を見たい思いが強かったので番場城へ登ることはしなかった。小規模ながら土塁や堀切が残り麓には居館も残されている。番場城へ登るためにもう一度ここを訪ねるということはもうないだろう。
JR東海道新幹線・東海道本線・北陸本線「米原」下車 近江鉄道バス「養鱒場」行で「西番場」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社
2013/03/25