別 名
所在地 滋賀県彦根市尾末町
築城者 織田信長
築城年 元亀元年(1570)
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 尾末山城は元亀元年(1570)に織田信長が、佐和山城を攻囲したときの付け城のひとつで河尻秀隆が守将を務めた。それ以前から砦が存在していたとされるが、慶長8年(1603)に井伊直政が彦根城を築くにあたり、尾末山城は取り崩されて武家屋敷街となり、残土は地均しのために使用され、痕跡すら留めなくなった。
 彦根城の武家屋敷街に尾末山があったという。尾末町の町名は残り、彦根藩士池田家の長屋門が保存されているあたりであるが、遠い昔に陣城があったとは到底思えないような風景が広がっている。
JR東海道本線・近江鉄道線「彦根」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2013/03/26