別 名
所在地 滋賀県甲賀市甲賀町和田
築城者 和田満政
築城年 平安時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 殿山城は平安時代に和田満政が築いた山城と伝えられている。戦国時代に足利義昭を匿い、将軍宣下されるまでに功のあった幕臣和田惟政は満政の子孫とされるが、実際に満政が殿山城を築いたのかについてはかなり怪しい。
 源頼朝が挙兵した後、寿永3年(1184)に平氏方の平田四郎が近江へ攻め込み、近江源氏の佐々木秀義と合戦に及んだが、このときに四郎が布陣したのが殿山城だったという。これについても確証があるわけではないが、周囲を見渡せる高台に陣を構えたということについては肯定できるかもしれない。
 実際にはまったく歴史が不詳な城であるが、和田氏の居城である和田城とその周辺に点在する数多くの支城のひとつと考えて差し支えなく、直下に足利義昭が仮寓したと伝わる場所があることから、惟政が義昭を迎えたときに取り立てられた城ではないかと思う。
殿山城 登山道入口 道標
殿山 山頂の平坦地 曲輪 曲輪
 一泊二日で伊賀から甲賀へかけての旅をした。5年ぶりの外泊でもあり気力は充実していたが、前日の伊賀でかなり体力を消耗しており、甲賀の行程はかなり予定を削ることになってしまった。
 油日駅から最初に訪ねたのは殿山城である。駅から南下して運動公園に沿って歩くと登山道入口がある。低い丘陵なのであっという間に山頂へ着いたが、忠魂碑が建つぐらいで城郭遺構と思われるような地形はなかった。強いて言えば忠魂碑の向こう側に平坦地があり、尾根を南へ歩くともうひとつ平坦地があるぐらいだったが、この南の平坦地が曲輪だったらしい。殿山の山頂も物見に使われた城域の一部と考えて良く、登山道の途中に殿山城への道標があるのだが、雑草だらけでとても立ち入る気にはならず、堀切までは到達することができなかった。
JR草津線「油日」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社
2024/10/31