|
|
別 名 |
− |
所在地 |
滋賀県甲賀市甲賀町和田 |
築城者 |
和田満政 |
築城年 |
保元元年(1156) |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
甲賀市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
和田城は源満政が保元元年(1156)に築いた城とされる。満政が和田氏を名乗っていたかはわからないが、その子孫からは室町幕府再興に尽力した和田惟政が出ている。一説に保元の乱で敗れた源為朝が和田郷へと逃れ、村娘の間に儲けた子こそが和田氏の祖先とも伝わる。
実際に和田城が築かれたのはもっと後年のことと思うが、和田氏は和田谷を天然の要塞として幾多の支城を築き、本城である和田城の守りを固めていた。戦国時代には流浪の将軍足利義昭を和田伊賀守惟政が庇護し、公方屋敷と呼ばれる居館を提供するなど、幕府再興に寄せる惟政の思いは純粋かつ熱いものがあった。
明智光秀や細川藤孝の尽力もあり義昭は織田信長という庇護者を得て、永禄11年(1568)に晴れて15代将軍の地位に就いた。惟政も信長によって摂津芥川城主に抜擢された。この頃になると故郷の和田城に起居することもなくなったと思われるが、和田城の廃城時期についてはわからない。 |
|
|
|
|
|
|
和田城 |
|
案内板 |
|
北曲輪 |
|
|
|
|
|
|
腰曲輪 |
|
腰曲輪 |
|
主郭 虎口 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁 |
|
主郭 土塁 |
|
主郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
主郭 |
|
土塁 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
南曲輪 |
|
櫓台 |
|
|
一泊二日の行程で伊賀から甲賀へと旅をした。移動は思っていたより快適であり、近鉄には本当に助けられた感がある。近畿圏はJRよりも頼りになるのは近鉄、阪急、南海といった私鉄であるが、そのいずれも昔はプロ野球の球団を持っていたのが懐かしい。
甲賀の里はまさに忍者一色だった。道路の飛び出し坊やも忍び装束である。城のモニュメントなどもあり、案内板もとても充実している。2日目の目玉となる和田城はとても楽しみにしていた。この日は天候にも恵まれて絶好の城廻り日和となった。
油日駅から和田城までは20分少々で楽だった。丘城なので登るのも問題ないし、何より道標がたくさんあるのが助かる。入口の案内板に目を通してから登ったが、あっという間に主郭へと着いた。そこへ至る虎口は圧倒されるほどの迫力がある。主郭も分厚い土塁に囲まれて、一段高いところにまた土塁が配置されている。天守は存在しなかったろうが、櫓台というべき遺構なのだろう。
堀切を隔てて二の郭へと至る。こちらは単なる削平地であり特筆するほどの遺構とは思えない。前日に廻った伊賀の城館もそうだが、伊賀と甲賀は基本的には単郭の方形居館のような城が多い。和田城も築城当初はそのような形態だったと思う。戦国時代に至り足利義昭を迎えたときの増築もあったものと思われる。驚嘆するほどの城ではなかったが、甲賀の里にひっそりと眠る和田城と出会えたことは素直に嬉しいと思う。 |
|
|
JR草津線「油日」下車 徒歩25分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・近江城郭探訪/サンライズ出版・和田城跡案内板 |
|
|
|
2024/10/31 |
|
|
|