 |
 |
別 名 |
二条殿・二条御新造 |
所在地 |
京都府京都市中京区二条殿町 |
築城者 |
織田信長 |
築城年 |
天正4年(1576) |
廃城年 |
天正10年(1582) |
現 状 |
京都国際マンガミュージアム |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
元亀4年(1573)に足利義昭を追放した織田信長は、天正4年(1576)に都における新たな屋敷を築き、二条御新造とも呼ばれたこの御所は誠仁親王に譲り渡された。
天正10年(1582)の本能寺の変で明智光秀の軍勢が洛中へ殺到すると、妙覚寺に宿泊していた織田信忠は本能寺への加勢をあきらめ、わずかな供廻りとともに二条新御所で防戦し討死し、この戦いによる戦火で新御所も焼失した。 |
 |
遠い昔のことで覚えていないが、二条城からあてもなく京都の街を歩いていたときに二条殿跡の石碑を見つけた。学校の門の脇に石碑が建っていたと記憶しているが、由緒ある御所跡も今はその由来とは程遠い施設が建っているのが残念に思う。 |
 |
 |
京都市営地下鉄「烏丸御池駅」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2000/02/12 |
|
|
|