|
|
別 名 |
伏見城 |
所在地 |
京都府京都市伏見区桃山町泰長老 |
築城者 |
豊臣秀吉 |
築城年 |
文禄元年(1592) |
廃城年 |
文禄5年(1596) |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
指月城は文禄元年(1592)の完成から4年を待たずして慶長伏見地震で倒壊した。諸侯やその家族にも犠牲者が出た未曽有の惨事だったが、その直後に秀吉は場所を木幡山に移して伏見城を再建している。 |
|
農民出身から一躍天下人となるという空前絶後の出世譚を残した豊臣秀吉は建築道楽でも知られている。織田家の家臣時代に築いた長浜城や姫路城はあくまでも実戦を想定した城だったが、天下人への階段を登り詰めた時代から後に築いた大坂城と聚楽第などは絢爛豪華の粋を尽くした城だったという。一方で伏見城は隠居城として花鳥風月を楽しむために築かれた城であり、どちらかと言えば利休好みに偏った装飾を省いた城はなかったかと思う。
木幡山の伏見城も一般の訪問者にとってはほとんど見るべきところがないが、指月城は短命で終わったこともあり面影は皆無だった。近年までは場所すらも推定に頼るしかなく実在していないのではないかという意見さえあった。最近の発掘で石垣が発見されるなど少しずつだが指月城の輪郭が明らかとなっている。遺構は埋め戻されており案内板すら設置されてはいない。 |
|
|
JR奈良線「桃山」下車 徒歩3分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・建築家秀吉/人文書院 |
|
|
|
2019/10/07 |
|
|
|