別 名
所在地 京都府向日市物集女町中条
築城者 物集女氏
築城年 室町時代
廃城年 天正3年(1575)
現 状 山林・農地・宅地
遺 構 郭・土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 物集女城は室町幕府に仕えた西岡被官衆の物集女氏が築いた平城である。古墳時代から集落が営まれていたようで、物集女城の西側に中街道遺跡と呼ばれる豪族の居館跡の案内板が設置されている。
 天正3年(1575)に織田信長が高屋城の三好笑岩を降伏させると、三好氏の勢力は畿内から一掃された。洛西には勝龍寺城が築かれ細川藤孝が城主となり、物集女忠重も居城である物集女城とその一帯の所領を安堵されたが、藤孝に心服しなかったため勝龍寺城で誘殺された。物集女氏はこうして滅亡し物集女城も廃城となった。
案内板 南側の外曲輪 主郭跡
主郭跡 土塁 中街道遺跡の豪族居館跡 物集女城 復元図
 高槻から京都へ戻る途中にいくつかの城館があった。どれも駅からそれほど遠くないので目移りしたが、鶏冠井城は消滅しているし開田城は申し訳程度の土塁が集合住宅の脇に残されているに過ぎない。少しでも城跡らしさを残している物集女城へ行くことにした。
 洛西口駅から真っ直ぐ西へ歩けば良いので迷うこともなく着いた。住宅が建ち並ぶ中で奇跡のように残されているが、立入禁止の私有地となっており、水堀は金網越しにしか見られず中心部も案内板こそ設置されてはいるが、曲輪の中へ立ち入ることはできなかった。遠目に土塁を眺めるだけで終えている。このあとは洛西口駅を通過してJR桂川駅まで歩き京都駅まで戻った。この日は精力的に城を廻ったため、帰りは少しでも車内でゆっくり過ごしたかったので敢えてのぞみは選ばずひかりに乗車して帰京した。
阪急京都線「洛西口」下車 徒歩12分
日本城郭大系/新人物往来社
2019/01/22