別 名
所在地 京都府長岡京市東神足
築城者 神足友春
築城年 永正元年(1504)
廃城年 元亀2年(1571)
現 状 神足神社・宅地
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 神足城は永正元年(1504)に神足友春が築いたとされる。神足氏は室町幕府に仕えた西岡被官衆の一員で、室町幕府が瓦解し三好氏も弱体化すると新たな支配者となった織田信長の家臣細川藤孝に従った。
 古い時代が忘れられずに抗い滅ぼされた武士たちとは違い、神足氏は藤孝に帰順し子孫も細川氏の家臣となっている。藤孝に仕えた時代の当主だった神足掃部は、細川氏が丹後へ移封された後もこの土地に留まり、今も神足神社境内にはその末裔が居住している。
 神足城の北には神足屋敷という地名が残っており、古くはそこが神足氏の本拠地だったと思われ、現在まで残る遺構は神足氏の時代ではなく細川藤孝が勝龍寺城を居城としたときに改修された姿ということらしい。
案内板 虎口の土塁と空堀 虎口の土塁と空堀
 久しぶりに関西へ旅をすることにした。新幹線で京都駅に着くと東海道線に乗り換えて長岡京駅で降り、この日の行程で最初に訪れたのが神足城となった。神足神社の境内と宅地の間には美しく整備された土塁と空堀が横たわる。
 旅先に着いて最初に見た遺構がこれだけの規模なので驚きもしたし嬉しくもなったが、遺構はこれで終わりだった。欲を言えば整備される前の姿を見たかったが、おかげで当時の姿に近づいた遺構を見られたのは良かったと思う。
JR東海道本線「長岡京」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2019/01/22