|
|
別 名 |
奥山城 |
所在地 |
和歌山県和歌山市吹上 |
築城者 |
畠山高政 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
奥山公園・県立美術館 |
遺 構 |
郭 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
岡山城は戦国時代に紀伊の守護大名である畠山高政によって築かれた。守護大名とはいっても能登七尾城の畠山氏と同じく実権は守護代の遊佐氏が掌握していたとされる。永禄元年(1558)に高政は三好長慶との争いに敗れて居城の高屋城を失うが、紀伊で兵力を養い細川晴之らと手を組んで三好勢を破り、永禄8年(1565)に足利義輝が三好三人衆が弑逆されると、弟の義昭の擁立に奔走するなど精力的に活動した。
元亀4年(1573)に義昭が織田信長に敵対して挙兵すると高政の人生も不遇なものとなり、2年後に高屋城が破却された後は旧領の紀伊を流浪し、天正4年(1576)にこの世を去った。岡山城はこのとき既に高政の手から離れており、天正13年(1585)に羽柴秀長が和歌山城を築いたときに三の丸の一部に組み込まれた。 |
|
雑賀衆の史跡を訪ねたあとは和歌山城へと向かった。バスで県庁前で降車し三年坂通りを歩いていたときに岡山城があることを思い出した。バス停から少し歩くと奥山稲荷神社と江戸時代に置かれた岡山の時鐘堂への道標があった。
道路から見上げるといかにも城跡らしい高台であるが、ちょうど太陽の加減で逆光となってしまい、日影まで移動したものの満足できるような写真は撮影できなかった。岡山城は奥山公園と美術館から和歌山大学附属の小学校と中学校にかけての丘一帯にあったが、曲輪が奥山公園となっている他に明確な遺構は残っていないようだった。 |
|
|
JR紀勢本線・阪和線「和歌山」下車 和歌山バス「和歌浦口」行で「県庁前」下車 徒歩約5分 |
|
|
|
近畿の城/小学館 |
|
|
|
2019/10/09 |
|
|
|