|
|
別 名 |
− |
所在地 |
和歌山県和歌山市秋葉町 |
築城者 |
雑賀衆 |
築城年 |
天正5年(1577) |
廃城年 |
− |
現 状 |
秋葉山公園 |
遺 構 |
郭 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
弥勒寺山城は天正5年(1577)に雑賀衆により築かれたという。この年に織田信長が10万の大軍で紀州へ進軍した。織田軍の侵攻を受けて雑賀衆は領内に多数の城砦を築いて備えたという背景がある。
本願寺顕如と結び信長に頑強な抵抗をした雑賀衆の結束は決して一枚岩というわけではなく、互いの利害関係が一致するとき以外は敵味方として戦うこともあったらしい。金に雇われて動く傭兵でもあり集合離散は常で、己の腕と器量で戦国の荒浪を渡り歩いていたのである。
石山本願寺を攻めあぐねた信長は、力攻めによる味方の損害を抑えるため調略を用いて紀州根来寺を内応させた。大量の鉄砲と高い射撃技術を持った根来衆の離反は雑賀衆にも動揺を与え、雑賀三緘衆も信長への内応を快諾した。頃合い良しと見た信長は総勢10万の主力を紀伊へ差し向けた。このときの戦いで雑賀衆が立て籠もったのが弥勒寺山城であり、総勢2千の兵ながら織田勢相手に善戦した。弥勒寺山城の廃城時期についてはよくわからないが、天正13年(1585)の羽柴秀吉による紀州攻めまでは存続していたと思う。 |
|
ホテルのチェックアウトを済ませてバスの停留所で待っているときの空気はひんやりとしていた。思わずパーカーを取り出して着込んだほどだった。雑賀城へ登った頃にはうっすら汗ばんでおり、脱いだパーカーをリュックサックにしまい込んだ。雑賀城からは幹線道路を北上して和歌山城を目指す予定だったが途中にある弥勒寺山城へ立ち寄ることにした。
城が築かれた山は秋葉山公園となっている。南側から登ったが途中から道は私道となり、突き当たりに民家があって先に進むことができなくなった。もっとも公園化により遺構はほとんど残っていないということなので、わざわざ下山してからまた登るということはせず素直に和歌山城を目指すことにした。 |
|
|
JR紀勢本線・阪和線・「和歌山」下車 和歌山バス「和歌浦口」行で「秋葉山」下車 徒歩約10分 |
|
|
|
近畿の城/小学館 |
|
|
|
2019/10/09 |
|
|
|