別 名 大坂本願寺・石山御坊
所在地 大阪府大阪市中央区大阪城
築城者 本願寺証如
築城年 天文2年(1533)
廃城年 天正8年(1580)
現 状 大阪城公園
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 天文2年(1533)に本願寺証如が拠点を構えたのが石山本願寺である。難攻不落を誇った石山本願寺だが、天正8年(1580)の戦いでは頼みとした雑賀衆が信長に降伏し、毛利水軍も九鬼嘉隆が率いる鉄甲船に敗れ糧道を断たれた。敗れた顕如は信長と屈辱的な講和を締結し石山本願寺を退去している。やがて信長も死に天下の帰趨は豊臣秀吉の手中に収まると、天正11年(1583)に石山本願寺跡に自らの居城として大坂城を築いた。
 織田信長をもっとも苦しめたのは本願寺を中心とした一向一揆だと思う。浅井長政と朝倉義景を敵に回し西を本願寺に抑えられたときが信長にとって最大の苦難であったと思う。12年の長きに亘り徹底抗戦した本願寺勢力の中心が石山本願寺であり、寺院でありながら土居と濠を廻らせた様子は畿内随一の名城と謳われた。
 この日は二泊三日の旅の最後だった。大坂城へ立ち寄ってから新大阪へ出て帰京しようという計画は早くから決めていた。大手門をくぐり天守を目指して歩いている途中、市立修道館の近くにひっそりと石山本願寺推定地の石碑が建っていた。
大阪メトロ谷町線「谷町四丁目」下車 徒歩20分
大阪城400年/大阪書籍・織田信長合戦全録/中公新書
2019/10/09