別 名 八上高城
所在地 兵庫県丹波篠山市殿町
築城者 波多野元清
築城年 永正5年(1508)
廃城年 慶長14年(1609)
現 状 山林
遺 構 郭・石垣・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定 国指定史跡
評 価
 八上城は永正5年(1508)に波多野元清よって築かれたという。波多野氏は相模武士の末裔と思っていたが、調べてみると出自はあまりよくわからないらしい。吉見氏の後裔を称して因幡から丹波へ移り住んだとされているので源範頼の血筋ということになるが、母方の苗字を名乗り波多野氏と称したとも伝わるので、その血筋を遡れば相模の波多野氏に行き着くかもしれない。
 八上城と波多野氏と言えば織田信長が差し向けた明智光秀との攻防が知られている。波多野秀治を誘降しようとした光秀は実母を人質に差し出し、安土城で信長に謁見した波多野兄弟が斬り殺され、報復として光秀の母が惨殺されたという逸話は有名である。これは実話ではなく実際は糧道を断つ干殺しだったらしい。そして秀治は光秀の調略に乗った家臣に捕えられたというのが真相のようである。
 篠山城の天守台から見る丹波富士は秀麗な姿をしている。戦国時代に波多野氏が居城とした八上城のある山で、確かに末広がりで富士山のようなかたちをしていた。八上城へはぜひ登ってみたかったが、篠山駅に着いたのが10時半であり、このあとは黒井城へ行く予定があったためにあきらめた。城跡散策と山の上り下りで3時間はかかるし、黒井城に登ったあとは福知山駅経由で宿泊地である和田山駅まで移動しなければならない。路線バスと福知山線の本数を考慮すると見送らざるを得なかった。
JR福知山線「篠山口」下車 神姫グリーンバス「福住」行で「十兵衛茶屋」下車 徒歩1時間
ひょうごの城紀行/神戸新聞総合出版センター
2017/10/01