|
|
所在地 |
岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原 |
交戦勢力 |
徳川家康×石田三成 |
年 次 |
慶長5年(1600) |
現 状 |
農地・宅地・山林 |
目標物 |
石碑・案内板 |
|
|
|
日本史で最も有名な天下分け目の戦いである。慶長3年(1598)に豊臣秀吉が死んだとき世継ぎの秀頼はまだ幼児だった。五大老筆頭の徳川家康は天下取りの野望を隠さなくなり、公儀の諸法度を次々と破り上杉景勝に謀反の疑いありとして会津討伐の陣触れを諸大名に向けて発した。景勝と石田三成は気脈を通じていたとされている。家康が東征すると三成は毛利輝元を総大将として挙兵した。
会津には結城秀康らを抑えとして残し、伊達政宗と最上義光も味方につけた家康は福島正則を先鋒として西上させた。西軍は拠点を大垣城に置き岐阜城や犬山城を前衛としたが、東軍の先鋒は難なく西軍加担の城を撃破したため狼狽した三成は宇喜多秀家が到着すると、大垣城に福原長高らを配置して主力を関ヶ原へ移動させた。
慶長5年(1600)9月に東西両軍の20万人近い軍勢は関ヶ原の狭い盆地で戦った。当初は西軍が優位に合戦を進めたが小早川秀秋の裏切りで西軍は総崩れとなり天下分け目の戦いはわずか半日ほどで終わり、戦後は徳川家康が天下を継承している。 |
|
|
|
|
|
|
大垣城 |
|
岐阜城 |
|
笹尾山 石田三成陣 |
|
|
|
|
|
|
桃配山 徳川家康陣 |
|
開戦地 |
|
天満山 宇喜多秀家陣 |
|
|
|
|
|
|
松尾山 |
|
山中 大谷吉継陣 |
|
小池 島津義弘陣 |
|
|
関ヶ原は中学1年の夏と高校1年の秋に訪れていた。それから30年近く過ぎて3度目の訪問をした。その日は朝から冷たい雨が降り続いていた。駅前で自転車を借りて石田三成の陣所を訪ねて大谷吉継、宇喜多秀家らの陣所を廻ってからは松尾山へ登った。そのときにはもう足が痙攣してしまい自転車のペダルを漕ぐこともできず徳川家康の陣所までは自転車を押して歩いた。
何度も訪れているのに南宮山だけは結局登ることができなかった。そのうちにまた登ろうと思っているうちに僕も年齢を重ねてしまいもう行けそうにない。僕自身は愛知出身で岐阜には曾祖母が暮らしていたのでとても懐かしくて馴染み深い土地である。人生を終えるまでに何とかもう一度訪ねておきたい。 |
|
|
JR東海道本線「関ヶ原」下車 |
|
|
|
関ヶ原名所・古跡/関ヶ原町 |
|
|
|
1984/10/01・2012/03/09 |
|
|
|