所在地 埼玉県志木市宗岡
交戦勢力 高麗経澄×難波田九郎三郎
年 次 観応2年(1351)
現 状 富士見運動公園
目標物 案内板
 室町幕府を樹立した足利尊氏と兄の創業を援けた弟直義の不和から起きた観応の擾乱と呼ばれる足利氏の内紛は、関東各地に飛び火し武士たちはそれぞれに肩入れして戦った。
 京都から鎌倉へ入った直義を迎え撃つために尊氏が出陣すると、直義方として宇都宮氏と戦うために下野へ向かっていた高麗彦四郎経澄は、尊氏出陣の報せを受けて寝返り、武州鬼窪から反転して鎌倉を目指した。観応2年(1351)12月19日に府中へ向けて行軍中の経澄を直義に味方した難波田九郎三郎が羽根倉で待ち構え両者は荒川を挟んで戦ったが、合戦は高麗勢の勝利に終わり難波田九郎三郎とその郎党の多くが討死した。
 遠い昔に浦和の城館探訪をしたときに荒川を渡ってここまで歩いてきたことがあった。そのときは羽根倉古戦場に標柱があったことを知らずに通り過ぎたが、久しぶりに訪ねてみると標柱は撤去されてしまったようで、富士見運動公園を見下ろす堤防上にひっそりと案内板が設置されていた。
 再訪したときは西浦和駅から徒歩で訪れた。荒川の土手を歩くのは気持ちが良くてのんびりとした時間を過ごすことができたが、秋ヶ瀬公園を通ったのが逆に遠回りを招く結果となり、羽根倉橋を渡るのにかなり時間がかかってしまった。たったこれだけの案内板を見るために3時間近く歩いたことになるが、もう一度見ておきたかったので仕方がない。
 ここで戦った高麗氏と難波田氏は埼玉県下では知られた武士である。村山党出身の難波田氏は難波田城主として戦国時代まで栄えており、天文6年(1537)に松山城を廻る戦いで扇谷上杉氏の重臣として出陣した難波田憲重は松山城風流合戦の主役して名を残している。一方の高麗氏は渡来系の高麗氏の末裔ではなく平姓秩父氏の流れを伝える武士だが、こちらも戦国時代に北条氏の家臣として現在の東京都日野市に拠点を置いて活躍している。
JR武蔵野線「西浦和」下車 徒歩30分
羽根倉古戦場案内板
2021/09/27