|
|
所在地 |
長野県上田市林之郷 |
交戦勢力 |
武田信虎・村上義清×海野棟綱 |
年 次 |
天文10年(1541) |
現 状 |
上田市・東御市の一帯 |
目標物 |
− |
史跡指定 |
− |
|
|
|
甲斐を統一した武田信虎は信濃の国人領主の中でも大身の村上義清と諏訪頼重に呼びかけ、小県郡への侵攻を企てた。対する小県の領主は滋野氏の末裔である海野棟綱、根津元直、真田幸隆らが結束して武田氏と信濃国人衆と戦った。
滋野党は関東管領山内上杉氏と結んでいたが、関東は北条氏の台頭もあり関東管領の権威も失墜しつつあり、海野氏らは孤軍での戦いを強いられたようで、武田信虎は佐久へ出兵し、村上義清は千曲川沿いに南下し、諏訪頼重は北上して尾野山城へと攻めかかった。尾野山城は落城し、神川を挟んで両軍が激突した戦いで滋野党は敗れ、棟綱の嫡男幸義は討死した。
惨敗を喫した滋野党は上杉憲政を頼って上野国へ落ち延び、真田幸隆は箕輪城主長野業政に庇護されたが、武田晴信が信虎を放逐した後、晴信の招きによって武田氏に仕えた。この戦いの結果、小県は村上氏の領地となり、佐久は武田氏の領地となるが、後年には晴信が義弟の諏訪頼重を誅殺し、上田を廻って晴信と義清は敵対し、武田氏が信濃を制圧することとなった。 |
|
真夏の信州を旅する機会が訪れた。振り返ってみれば夏の信州へはそれまでも数多く訪れている。何よりも暑さの質が関東や東海とは違ってからりとしていることが大きい。また標高が高い土地が多いために藪が少ないことと、それによってスズメバチがあまり多くないことが挙げられる。
海野宿は前から来てみたい土地だったので、ようやくその念願が果たされたわけだが、海野平といっても具体的な地名があるわけでもなく、実際には上田市や旧小県郡真田町、そして東御市にかけての広い範囲での戦いである。両軍が激しくぶつかり合ったのは神川を挟んでの戦いだったようであり、真田氏と徳川氏が戦った神川の戦いと重なる。つまり神川こそがこの地域の重要な防御線だったということである。
川中島や関ヶ原と異なり古戦場ということは前面に押し出されておらず、真田氏を題材とした大河ドラマが放映されたときにも海野平の戦いについては地元でもクローズアップされなかったようで、石碑や案内板といったものは設置されていない。 |
|
|
しなの鉄道「信濃国分寺」下車 徒歩20分 |
|
|
|
日本合戦総覧/新人物往来社・信濃の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
|
2024/08/15 |
|
|
|