別 名 道場堀ノ内
所在地 埼玉県さいたま市桜区道場
築城者 畠山重忠
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 浦和にはなぜか鎌倉幕府創業の功臣畠山重忠が居館を構えたという伝承が残っている。重忠の故郷はずっと遠くにある大里郡であり、長じてからは比企郡の菅谷に居館を構えたことが知られている。浦和と重忠の結びつきがよくわからないが、与野には重忠の重臣真鳥日向守の居城も伝わるので所領があったのかもしれない。
 この頃は遺構があろうが無かろうが、日本城郭大系に掲載されている無名の城館を飽きもせずに訪ね歩いたものだった。そのうち埼玉県内の城館跡をすべて訪ねるのが自分の使命のように思えてきたが、さすがに草加市や八潮市あたりの伝承もあまり残らないような土地については気力が失せてきてしまい、その壮大な計画は達成半ばで頓挫している。
 中浦和駅からのんびりと歩きながら道場館があったとされる土地までやってきた。館跡の北側にある金剛寺には重忠が土中から掘り出したと伝わる十一面観音が本尊として残されていたが、戦後間もなくして失われてしまったという。実際の館跡にはびっしりと住宅が立ち並び戦前まで残っていた土塁も失われている。金剛寺の案内板に少しだけ道場館について触れられていたのが唯一の収穫だった。
JR埼京線「中浦和」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉ふるさと散歩/さきたま出版会
2003/02/22